名称 | 日本わかめ協会 |
設立 | 昭和53年 10月 |
住所(事務所) | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1 理研ビタミン内 |
会長 | 水野 久三彦 (株式会社 シマウマ) |
事業目的 |
1: わかめの品質向上と付加価値の追求 2: わかめ業界の健全な発展と信頼性確保 3: わかめに関する調査研究と情報発信 4: 会員相互の理解と親睦 |
![]() |
![]() |
全国のわかめ加工、販売、輸入業者らが相計って「日本わかめ協会」を設立。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
日本わかめ協会品質指導・推奨マーク(JWAマーク)制度を定め、湯通し塩蔵わかめの品質向上を目指す。 各地で、品質指導の講演会を開催。 |
![]() |
![]() |
韓国・ソウル市において韓国海藻塩辛品輸出協会と「日韓わかめ民間会談」を開催。 韓国わかめのより安定した貿易を目指して意見交換。 |
![]() |
![]() |
「5月5日はわかめの日」 と定め、わかめ祭りを開催。 |
![]() |
![]() |
農林水産省東京農林水産消費技術センターの行う「わかめの賞味期限調査」に協力。 サンプル提供、および官能検査に参加。 |
![]() |
![]() |
「中国大連国際経貿合作商談会」に代表を派遣。 |
![]() |
![]() |
「日韓わかめ協議会」として第2回の会合を東京で開催。 中国も参加し「日韓中わかめ協議会(3ヶ国わかめ協議会)」の設立を決める。 |
![]() |
![]() |
中国大連市において「第1回中・韓・日わかめ協議会」を開催。 |
![]() |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を韓国ソウル市内で開催。 |
![]() |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を日本東京で開催。 |
![]() |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を中国大連で開催。 |
![]() |
![]() |
独立行政法人農林水産消費安全技術センターに協力し、「わかめ(原藻)の原産地判別考察」研究を実施。 |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を韓国ソウル市内で開催。 | |
![]() |
明年10月からの「原料原産地表示義務化」の説明会を開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
愛・地球博会場においてわかめの消費拡大キャンペーンを実施。 3ヶ国わかめ協議会を日本東京で開催。 |
![]() |
![]() |
「残留農薬等ポジティブリスト制度」施工に先駆け、この対応を打ち出し統一見解を配布。 |
![]() |
独立行政法人農林水産消費安全技術センターに協力した 「わかめ(原藻)の原産地判別考察」研究がまとまり発表された。 |
|
![]() |
栃木県日光市でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 3ヶ国わかめ協議会を中国大連で開催。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
東京数寄屋橋でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 3ヶ国わかめ協議会を韓国ソウル市内で開催。 |
![]() |
![]() |
東京数寄屋橋でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 3ヶ国わかめ協議会を日本東京で開催。 |
![]() |
![]() |
東京数寄屋橋でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を中国大連で開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
宮城県仙台市でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 |
![]() |
3ヶ国わかめ協議会を韓国ソウル市内で開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日韓わかめ協議会を日本東京で開催。 |
![]() |
![]() |
東京ドームシティでわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 |
![]() |
日韓わかめ協議会を韓国ソウル市内で開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
駒沢オリンピック公園でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 |
![]() |
日韓わかめ協議会を日本東京で開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
莞島国際海藻類博覧会に参加。 |
![]() |
駒沢オリンピック公園でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 | |
![]() |
Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本東京で日中韓の懇親会を開催。 |
![]() |
駒沢オリンピック公園でわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 | |
![]() |
第2回 Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
東京ユースサッカー大会に協賛。 |
![]() |
伊勢おかげ横丁にてわかめ消費拡大キャンペーンを実施。 | |
![]() |
第3回 Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
築地食まちスタジオにてわかめ料理教室に協賛する。 |
![]() |
日本わかめ協会調べ「栄養成分表示」ルール制定。 中国旅順口区藻類協会の方々と懇親会を開催。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
第4回 Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 |
![]() |
東京ユースサッカー大会に協賛。 | |
![]() |
大連昆布わかめ協会と会談。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
第5回 Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 |
![]() |
韓国 海藻輸出分科委員会と会談。 | |
![]() |
大連にて「日中わかめ協議会」を大連わかめ昆布協会と開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
第6回 Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する。 |
![]() |
福島第一原発トリチウム水排出に関する反対意見提出。 | |
![]() |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮。wakame-1グランプリの延期決定。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
密封包装食品製造業に関するパブリックコメント提出。 |
![]() |
日中わかめ協議会をWebにて開催。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
農林水産省 食品表示監視担当者への知識向上取組に協力 |
![]() |
農林水産消費安全技術センター わかめ産地判別に協力 密封包装食品製造業に関するパブリックコメント再提出 (乾燥わかめ、湯通し塩蔵わかめの除外決定) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
日中わかめ協議会をWebにて開催 |
![]() |
農林水産消費安全技術センター 乾燥わかめ産地判別協力 | |
![]() |
教職員生涯福祉財団発行 情報誌「教職員の生涯設計」監修 | |
![]() |
Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する | |
![]() |
![]() |
日中わかめ協議会をWebにて開催 |
![]() |
食品新聞 水野会長インタビュー記事掲載 | |
![]() |
食品表示懇談会 個別品目ごとの表示ルール見直し分科会ヒアリング | |
![]() |
Wakame-1グランプリが下北沢商店会にて開催され後援する | |
![]() |
![]() |
日本・東京で「日中わかめ協議会」を大連わかめ昆布協会と開催 |
![]() |